黒豆もやしの美味しい食べ方&栄養価を徹底解説!

レシピまとめ
葵

もやしって安いのに意外と健康にも良いです。ついでにもやしの栄養についても調べてみました。

イオンで細もやしを購入しました。太いもやしも好きだけど、どちらかと言うと細もやし派。
トップバリューの「岐阜県産黒豆もやし(細もやし)」の裏に2つレシピがあったので覚書き。

黒豆もやしの焼そばレシピ

材料

黒豆もやし1袋
にら20g
焼きそば用の麺2人前
中華スープの素適量
塩・こしょう適量
ごま適量
お湯大さじ6
適量

作り方

①にらは食べやすい長さに切っておきます。

②フライパンに油をひき、焼きそば用麺を炒めます。
麺に火が通ったら、黒豆もやしとにらを加えてさっと炒める。
中華スープの素、お湯を入れて蒸し焼きにします。

③お好みで塩・胡椒で味をととのえ、ゴマをふりかけて出来上がりです。

葵

黒豆もやしじゃなくても良いけど、細もやしはすぐに火が通るし、シャキシャキしてて美味しいです

黒豆もやしのラーメン

材料

黒豆もやし1袋
ラーメンの麺2人前
ラーメン用スープ2人前
お好みの具適量

作り方

①ラーメンの麺をゆでます。

②麺を湯から取り出したら、そのお湯で黒豆もやしを30秒ゆで、湯切りします。

③麺にラーメン用スープをかけ、お好みの具を盛りつけます。
最後にゆでたもやしを加えて出来上がりです。

葵

ゆですぎると柔らかくなりすぎるから、1分ぐらいで良いですよ。


もやしの栄養素と健康効果について

もやしは手軽に使える便利なお野菜ですが、実はとても栄養価が高いです。

もやしを食べることで得られる素敵な栄養素と健康への効果について調べてみました。

主な栄養素

  1. 食物繊維・・・腸内環境を整えてくれて、便秘の改善に役立つ。
  2. ビタミンC・・・抗酸化作用があるので、免疫力アップも期待できます。
  3. 葉酸・・・特に妊娠中の女性に必要な栄養素で、赤ちゃんの健康な発育を助けてくれます。
  4. カリウム・・・体内の余分なナトリウムを排出してくれるので、高血圧予防にピッタリです。
  5. ビタミンB群・・・エネルギー代謝をサポートしてくれるので、疲労回復にも効果的。

健康への効果

  • 低カロリーでダイエット向き
    もやしは低カロリーなのにお腹が満たされるので、ダイエット中でも安心して食べられますね。
  • 血糖値の安定化
    食物繊維が豊富なので、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれるんですよ。
  • 免疫力向上
    ビタミンCのおかげで、風邪の予防にもお役立ち。

まとめ

葵

もやしはお手頃価格で手に入りやすく、いろいろなお料理に取り入れやすい万能なお野菜なんですよね。栄養を最大限活かすために、短時間でサッと調理するのがおすすめです。毎日の食事に取り入れて、健康な体づくりを目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました