
部屋に物が多いっていつも思う。断捨離の前に、まずは買わない方法を!
無駄なものを買わない方法とは?!
1,リストを作成する
買い物に行く前に、必要なものをリストアップしましょう。
具体的なアイテムをメモすることで、 impulse buying(衝動買い)を避けることができます。
リストにないものはできるだけ買わずに、予定通りの買い物を心掛けましょう。

私はiPhoneでリマインダーに「お買い物リスト」を作って、必要な物だけを購入しています。買い忘れもチェックもできるし、とっても便利ですよ♪
2,24時間ルール
高額な商品や衝動的な購入をする場合には、24時間待つルールを設けてみてください。
購入の欲求が一時的なものか、本当に必要なものかを考える時間を与えることで、冷静な判断ができるようになります。
3,バジェット設定
バジェット=予算のことです。
毎月の予算を設定し、その範囲内での買い物を心掛けましょう。
予算を守ることで、無駄な浪費を抑えることができます。
また、余った資金を貯蓄や投資に回すことも考えることができます。
4,品質と耐久性を重視する
安価な商品は魅力的に見えるかもしれませんが、品質や耐久性に欠けることがあります。
長期的な視点で考え、品質の良いものを選ぶことで、将来的な買い替えや修理費用を節約することができます。

安くて良い物もありますが、やはり日本製の物は、とてもよく考えて作られてて、使いやすいです。また、耐久性もあるし、保証もちゃんとしてます。”少し高くても良いもの”を心掛けています。
5,自己評価の見直しをする
新しいものを買うことで自己満足感を得ることがありますが、その欲求が本当に必要なものなのか?を自己評価しましょう。
必要性や本当の欲求に基づいて判断することで、無駄な購入を避けることができます。

これらの方法を意識して実践することで、無駄なものを買わずに賢くお金を使うことができます。自分自身の価値観やニーズをよく考え、持続可能な消費の習慣を身につけましょう😃